AI画伯の濡れ透けたくし上げ少女
クトゥルフ神話TRPG6版/7版「紡星の君へ」【SPLLE107521】

本ページで使用されている画像はDLsite.comから許可を得て転載。
目次
クトゥルフ神話TRPG6版/7版「紡星の君へ」【SPLLE107521】ってどんな作品?
橋結岳(はしむすびだけ)」と呼ばれる近くの山へハイキングに来た探索者達。大自然の景色や空気を楽しみながら過ごしていると、メンバーが1人戻ってこない事に気が付く。心配した他の探索者が探しに行くと、そこで見たこともない怪物に襲われているメンバーの姿を目撃する。慌てて助けようとした時、突如真っ白い光が視界に広がった———。
これは星を越えて紡がれる、とある奇妙な友情のお話し。 時代:現代日本時間:3時間~5時間⼈数:2人~4人戦闘:運次第 シナリオを遊ぶ際には、 ルールブック【クトゥルフ神話TRPG】(6版/7版)が必要です。
また、このシナリオはフィクションであり、 実在の事件・人物・地域・団体・そのほか一切合切とは全く関係ありません。
利用規約
収録シナリオ・画像等は、私的に楽しむ範囲であればご自由にご使用頂けます。
セッションの有料配信、出版物への使用、 その他に関しましては指定のメールアドレスまでお問い合わせください。
問い合わせ先↓
kienza.semi@gmail.com
本書に係る全ての文章・データの無断転載・複製を禁じます。 常識の範囲内でお楽しみください。
Unauthorized reproduction prohibited. 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981 2015 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION「クトゥルフ神話TRPG」
ーーーー
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『新クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981 2015 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION「新クトゥルフ神話TRPG ルールブック」 本作は「TALTO」×「二足獣企画」様発足の「TALTOシナリオカレンダー2022」参加作品となります。
▽「TALTO」×「二足獣企画」▽「TALTOシナリオカレンダー2022」▽公式サイトhttps://campaign.talto.cc/talto_cal2022/▽公式Twitterhttps://twitter.com/talto_cal2022
続きを読むクトゥルフ神話TRPG6版/7版「紡星の君へ」【SPLLE107521】の評価
クトゥルフ神話TRPG6版/7版「紡星の君へ」【SPLLE107521】はこんな人におすすめ
- TRPGを愛している人
- TRPGシナリオを探している人
クトゥルフ神話TRPG6版/7版「紡星の君へ」【SPLLE107521】の画像を紹介
本ページで使用されている画像はDLsite.comから許可を得て転載しております。
もっと見るクトゥルフ神話TRPG6版/7版「紡星の君へ」【SPLLE107521】の感想とレビュー
名無しさん
実に切ない!大ファンの自分で、二次創作物もかなり買ってきた自分ですが、いいものが読めてめっちゃ嬉しかったです。また、質問コーナーという形で、この作品の入れ込みが充分伝わってくるのも良かったです。また、登場人物たちはどちらかというと今風な感じで、若い人物主体で勉学とは正反対な感じですが、その者たちが活躍していきます。
名無しさん
また、登場人物たちはどちらかというと今風な感じで、若い人物主体で勉学とは正反対な感じですが、その者たちが活躍していきます。最近読んだのですが……いいですね、この作りこまれた世界観と独特の絵柄。でも、やっぱり、気持ちを、ホッこりしたいときにお勧めな作品です。もちろん今回も相変わらずなまったり日常ネタを収録。このサークルさんに感謝です。人情話が好きな人は、読んで損はないと思います。
名無しさん
人情話が好きな人は、読んで損はないと思います。まず登場シーンから飛ばしていて、いきなり屋上の柵を乗り越えようとしたり、パンツ丸見えで主人公の上に落っこちたりしています。キャラも女子を中心に満遍なく出ているので、原作をご存知なら楽しめるかと。だから淡白で後腐れなくサッパリして感じるのかも。
名無しさん
だから淡白で後腐れなくサッパリして感じるのかも。作者の愛を感じる一品、脱帽です。それが精神疾患のつらいところである。絵がかなりいいです。のパロディです。けっこう細かい伏線のようなものも張られていて、続編で生かされてくるのかなと思うと楽しみですね。でも、短いなりに良くまとまって、オチもウィットが効いてます。
名無しさん
でも、短いなりに良くまとまって、オチもウィットが効いてます。単純に読んでいて面白い、そういう基本に忠実な作品を出せることは結局は作者の力量次第であるため、これほど素晴らしい作品に出会えたことに本当に嬉しい限りです。セックスのシーンはまったくありませんが、肉体をぶつけ合う女性たちの姿はかなり扇情的です。
名無しさん
セックスのシーンはまったくありませんが、肉体をぶつけ合う女性たちの姿はかなり扇情的です。しかも健全。とくに、4コマの横にキャラクターの全身絵が載っていて、必見です。予算に余裕があるかたは、ぜひ合わせ買いもどうぞ。血の気の多い人格になったり、ミステリアスな人格に変化したりします。その後、勇者が目覚めた直後に大型モンスターのドラゴンが出てきます。
名無しさん
その後、勇者が目覚めた直後に大型モンスターのドラゴンが出てきます。いやあ、懐かしかったです。何かを差し置いてでも、とは言わないけれど、たまにはちょっと、エロ以外の違うところにお金を使ってみたいかなと思ったときなどに、実際に目にしてみたらどうかなあ、なんて思う。キャラクターの表情がよく、また感情方面でも感情移入しやすいので良かったです。
名無しさん
キャラクターの表情がよく、また感情方面でも感情移入しやすいので良かったです。元ネタが分からなくても最初のページに設定が書かれてあるので、そこで、知ることができます。見て損は絶対無い作品だと思います。不思議な、おとぎ話のようなストーリーが、寂しいような、嬉しいような、くすぐったい気持ちにしてくれます。ただ、二人の関係がキスをする手前まではいきますので、そこら辺が気になる方はご注意を。
名無しさん
ただ、二人の関係がキスをする手前まではいきますので、そこら辺が気になる方はご注意を。同人誌なので通常の漫画のようなボリュームを確保できないのは分かりますが、残念でなりません。ゲームに登場した人物達が色々なネタを提供してくれるので、読んでいるうちに笑ってしまうことでしょう。